更新日:2022年5月10日
ここから本文です。
鹿児島県では、地域の生物多様性の保全再生活動等に要する経費の一部を助成します。
詳しくは、鹿児島県公式HPをご確認ください。
県民全体の生物多様性の保全再生に向けた機運を高めるために、鹿児島県レッドデータブックに掲載されている動植物や、生物多様性保全上重要な里地里山の保全活動など、地域住民参加型の活動に取り組む団体等に対して、必要な経費を県が補助することにより自然と共生した地域づくりの推進を図るとともに、生物多様性の理念についての理解度をたかめていくことを目的としています。
鹿児島県内の自治会、NPO法人等、地域における生物多様性の保全再生活動等に取り組む団体を対象とします。
以下の生物多様性の保全再生活動等を対象とします。ただし、地域住民参加型であること、もしくは地域住民に活動結果をフィードバックできる取組であることが必要です。
補助率は補助対象経費の10分の10以内とし、1事業の補助限度額は50,000円とします。
交付決定日から令和5年3月31日まで
令和4年4月25日(月曜日)~令和4年5月31日(火曜日)
鹿児島県HPをご確認ください。
鹿児島県環境林務部自然保護課自然保護係
〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
(代表)099-286-2111(内線)2570
(直通)099-286-2613
お問い合わせ
鹿児島県環境林務部自然保護課自然保護係
〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
(代表)099-286-2111(内線)2570
(直通)099-286-2613
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください