閉じる

更新日:2025年10月3日

ここから本文です。

公共ライドシェア導入実証事業

~電話予約制で町内を運行する新しい移動手段~

仙町内の交通弱者を中心とした移動手段を確保し、路線バス、地域コミュニティバスの補完を目的として、将来の公共交通の持続可能な形を検証します。実証運行を通じ、運行の効率・住民満足度、財政負担などを確認し、本格導入の是非を判断します。

共ライドシェアとは?交通空白地の解消を目的として、道路交通法第78条第2号を適用し、自治体などが主体となり、自家用車で有償運送するものです。

  • 白ナンバー車両のため、普通免許所持者でも運転手になることができます。
  • 今回の実証では町所有の公用車を使用します。

運行概要

運行内容

実施期間:令和7年11月1日(土曜日)~令和7年12月5日(金曜日)【毎日運行】

運行時間:8時30分~17時30分

運行区域:伊仙町内全域

運行形態:区域運行(電話予約制)

停留所:路線バス・地域コミュニティバス停留所、公共施設・商業施設(役場、小中学校、Aコープ等)

利用方法(電話予約制)

予約方法:0997-86-3611(一般社団法人長寿子宝社)

予約受付時間:平日8時30分~17時30分※原則2日前まで予約

運賃:1乗車300円

小中学生・75歳以上・障がい者:1乗車100円

未就学児:無料

支払い方法:現金のみ

運行経路

区域運行:ミーティングポイントを設置しその間を運行します。

詳細は後日掲載。

運行車両

10人乗りのハイエース3台

運行状況により予備車両を使用する場合があります。(軽自動車)

乗車までの流れ

  1. 乗車予約:(電話0997-86-3611)※利用する2日前までの予約
  2. 予約受付:氏名・連絡先・希望利用時間・利用目的・利用人数を伝える
  3. 配車調整:3台の受付状況の確認
  4. 予約の確定:利用者にご案内
  5. 当日乗車:ミーティングポイントで乗車・支払い

お問い合わせ

伊仙町役場 未来創生課

電話番号:0997-86-3112

ファックス番号:0997-86-2301

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?