更新日:2022年3月23日
ここから本文です。
5歳から11歳のお子様も新型コロナワクチンを受けることができます。
ワクチンを受けるか、お子様と一緒にご検討ください。
ファイザー社の5~11歳用のワクチンを使用します。(子ども用のワクチンです。)
通常、3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。
5歳~11歳の方
(平成22年4月1日~平成29年9月30日生まれの方)
特に、慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など、重症化リスクの高い基礎疾患を有するお子様は接種をおすすめしています。接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医などとよく相談してください。
現在4歳で、今年、5歳の誕生日を迎えるお子様へ接種券を発送いたしました。
接種券を受け取られた現在4歳のお子様は、5歳の誕生日を迎えてからワクチン接種をお願いいたします。
また、今年、12歳の誕生日を迎えるお子様は、小児用ワクチンを接種するか、
12歳以上用ワクチンを接種するか保護者の方とよくご検討ください。
(対象の方には、案内の文書を添付しておりますので、よくご確認ください。)
3月1日に発送いたしました。
接種券
予診票(2回分)
ワクチンの説明書
パンフレット
お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
ワクチン接種当日は可能な限り母子健康手帳をご持参ください。
ワクチンについての疑問や不安があるときは、かかりつけ医などにご相談ください。
転出すると、本町の接種券と予診票が使用できなくなります。
ワクチン接種を希望される方は、転入先の市町村で接種券と予診票の再発行の手続きが必要です。
本町へ転入される方のうち、転入前の市町村で小児用ワクチンを未接種で、
新規で小児用ワクチンの接種を希望される方は、接種券と予診票を発行いたしますので、
保健センター(0997-86-2124)までご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください