徳之島 伊仙町役場公式サイト|行政・暮らし・イベント・観光情報 > くらしの情報 > まち・環境 > 自然保護 > 徳之島の動植物捕獲・採取規制について
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
徳之島では希少な動植物を守るために法律や条例で厳しい規制がかかっており、種や場所によって捕獲・採取等が禁止されている場合があります。
徳之島島内で動植物を捕獲・採取をする際は、十分にご注意ください。
かけがえのない徳之島の自然を守り、次の世代へと引き継いでいくため、みなさまのご協力をお願いいたします。


徳之島島内では、以下の法律と条例で指定されている天然記念物や希少種を許可なく捕獲・採取することはできません。
※上記リンク先:環境省HP・鹿児島県HP・徳之島レッドリスト(PDFファイル)・天城町文化遺産データーベース
※最新の指定状況は各法律・条例の所管機関にお問い合わせください。
| 分類 | 種名(和名) | 関係法令 |
| 哺乳類 | アマミノクロウサギ | 種の保存法・国指定特別天然記念物 |
| 〃 | ケナガネズミ | 種の保存法・国指定天然記念物 |
| 〃 | トクノシマトゲネズミ | 種の保存法 |
| 〃 | トゲネズミ | 国指定天然記念物 |
| 〃 | リュウキュウテングコウモリ | 種の保存法 |
| 〃 | ヤンバルホオヒゲコウモリ | 種の保存法 |
| 〃 | リュウキュウユビナガコウモリ | 種の保存法 |
| 〃 | オリイコキクガシラコウモリ | 種の保存法 |
| 鳥類 | アマミヤマシギ | 種の保存法 |
| 〃 | アカヒゲ | 種の保存法・国指定天然記念物 |
| 〃 | クロツラヘラサギ | 種の保存法 |
| 〃 | カラスバト | 国指定天然記念物 |
| 爬虫類 | オビトカゲモドキ | 種の保存法・県指定天然記念物 |
| 〃 | バーバートカゲ | 鹿児島県希少種条例 |
| 両生類 | イボイモリ | 種の保存法・県指定天然記念物 |
| 〃 | アマミハナサキガエル | 県指定天然記念物 |
| 魚類 | ウンブキアナゴ | 天城町指定天然記念物 |
| 〃 | タメトモハゼ | 鹿児島県希少種条例 |
| 〃 | キバラヨシノボリ | 鹿児島県希少種条例 |
| 昆虫類 | フチトリゲンゴロウ | 種の保存法 |
| 〃 | ヒメフチトリゲンゴロウ | 徳之島3町希少種条例・種の保存法(特定第二種国内種) |
| 〃 | オキナワスジゲンゴロウ | 種の保存法(特定第二種国内種) |
| 〃 | ヤマトサビクワガタ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | アマミシカクワガタ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | アマミマルバネクワガタ | 徳之島3町希少種条例・自然公園法(特別地域内指定動物) |
| 〃 | マルダイコクコガネ | 徳之島3町希少種条例・自然公園法(特別地域内指定動物) |
| 陸産貝類 | トクノシマビロウドマイマイ | 種の保存法 |
| 〃 | トクネニヤダマシギセル | 種の保存法 |
| 甲殻類 | オカヤドカリ | 国指定天然記念物 |
| 〃 | ヤシガニ | 鹿児島県希少種条例 |
| 〃 | リュウキュウサワガニ | 鹿児島県希少種条例 |
| 植物 | コモチナナバケシダ | 種の保存法・徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | トクノシマテンナンショウ | 種の保存法・徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | タイワンアマクサシダ | 種の保存法・徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | ハツシマカンアオイ | 鹿児島県希少種条例 |
| 〃 | テンノウメ | 鹿児島県希少種条例 |
| 〃 | ウケユリ | 鹿児島県希少種条例 |
| 〃 | シコウラン | 鹿児島県希少種条例 |
| 〃 | レンギョウエビネ | 鹿児島県希少種条例 |
| 〃 | オナガエビネ | 鹿児島県希少種条例 |
| 〃 | カンラン | 鹿児島県希少種条例 |
| 〃 | フウラン | 鹿児島県希少種条例 |
| 〃 | カクチョウラン | 鹿児島県希少種条例 |
| 〃 | ナゴラン | 鹿児島県希少種条例 |
| 〃 | アキザキナギラン | 鹿児島県希少種条例 |
| 〃 | アコウネッタイラン | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | アツイタ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | アマミアオネカズラ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | アマミテンナンショウ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | オオアマミテンナンショウ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | オオシロショウジョウバカマ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | オオナギラン | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | オオバカンアオイ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | コショウジョウバカマ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | タイワンショウキラン | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | ダイサギソウ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | タニムラアオイ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | チケイラン | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | トクノシマエビネ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | トクノシマカンアオイ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | ナギラン | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | ナンバンキンギンソウ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | ハマトラノオ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | ヒメスイカズラ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | ヒメトケンラン | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | ホウザンツヅラフジ | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | ヤクシマネッタイラン | 徳之島3町希少種条例 |
| 〃 | リュウキュウヒモラン | 徳之島3町希少種条例 |
国立公園内では、特別保護地区や特別地域といったエリアに応じて動植物の捕獲・採取について各種行為が規制されています。
国立公園区域はコチラをご確認ください。
| 特別保護地区 |
|
| 特別地域 |
(アマミマルバネクワガタ・マルダイコクコガネ) |
※昆虫採集目的のトラップ等の設置は特別保護地区・特別地域共に禁止です。
伊仙町内では令和5年6月12日に開催された伊仙町定例区長会において、「伊仙町内におけるクワガタ等の昆虫採集を目的としたトラップの設置を禁止する案」が採決されています。住民とトラブルになる可能性がございますので、伊仙町内での昆虫トラップ(フルーツトラップやライトトラップ等の野生生物を誘因する恐れのある工作物)を使用した昆虫採集はお控えいただきますようお願いいたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください