ホーム > 【伊仙町】肥料価格高騰対策事業について
更新日:2022年11月25日
ここから本文です。
1.支援内容
(1)肥料価格高騰対策事業(国庫)
令和4年6月から令和5年5月に購入した肥料(令和4年6月から適用された価格で購入したものが対象。)において、化学肥料低減の取り組みを行った上で、前年から増加した肥料費の上昇分を国が70%補助。
〈計算式〉
支援金基準額=(当年の肥料費―(当年の肥料費÷価格上昇率〈秋肥1.4〉÷使用料低減率〈0.9〉))×0.7
参考:肥料の税込み購入額が10,000円の場合の支援金基準額
(10,000円―(10,000円÷1.4÷0.9))×70% = 支援金基準額 1,444円
(2)肥料価格高騰緊急支援事業(県事業)
国が行う支援(上昇分の70%)の対象農業者に対し、国支援後に残る30%のうち、15%を
県が支援。
鹿児島県/肥料価格高騰に係る対策事業について (pref.kagoshima.jp)
〈計算式〉
支援金基準額=(当年の肥料費―(当年の肥料費÷価格上昇率〈秋肥1.4〉÷使用料低減率〈0.9〉))×0.15
参考:肥料の税込み購入額が10,000円の場合の支援金基準額
(10,000円―(10,000円÷1.4÷0.9))×15% = 支援金基準額 309円
(3)肥料価格高騰緊急支援金(町事業)【予定】
国と県が行う支援(上昇分の85%)の対象農業者に対し、残る15%を町が支援。
〈計算式〉
支援金基準額=(当年の肥料費―(当年の肥料費÷価格上昇率〈秋肥1.4〉÷使用料低減率〈0.9〉))×0.15
参考:肥料の税込み購入額が10,000円の場合の支援金基準額
(10,000円―(10,000円÷1.4÷0.9))×15% = 支援金基準額 309円
例 肥料の税込み購入額が10,000円の場合の支援金基準額
国支援70% + 県支援15% + 町支援15% =100%(2,062円支援)
申請先の事務手数料・振込手数料・申請肥(秋・春)によって、変動します。
2.対象となる肥料 (本年秋肥と来年春肥は、別々に申請します。)
(1)令和4年秋肥
(令和4年6月から10月までに購入または購入することが確実な、令和4年秋用肥料として使用)
(2)令和5年春肥
(令和4年11月から令和5年5月までに購入または購入することが確実な、令和5年春肥として使用)
※注意1 令和4年度に伊仙町糖業振興会で実施したさとうきび生産性向上緊急支援事業「BB400」購入補助分については、重複となるので、対象外です。
※注意2 令和4年5月までの価格で購入している肥料については対象外です。
※原則として肥料法に基づく肥料を対象としています自給堆肥などは対象外となります。
登録堆肥については下記アドレスから検索できます。
肥料登録銘柄検索システム - 独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
http://www.famic.go.jp/ffis/fert/sub4.html
3.肥料価格高騰対策事業における補助金申請は肥料の購入先で異なります。
※申請時期等は申請先により異なりますので、ご確認ください。
・JAあまみ徳之島事業本部から購入した肥料 → JAあまみ徳之島事業本部へ申請
・JAあまみ天城事業本部から購入した肥料 → JAあまみ天城事業本部へ申請
・南西サービスから購入した肥料 → 南西サービスへ申請
・伊仙町民で上記以外の商系から購入した肥料 → 伊仙町担い手育成総合支援協議会(事務局:伊仙町経済課)へ申請
・町外に住所のある方 → 住所のある市町村で申請
※同じ肥料を重複して申請することの無いようにご注意ください。
4.伊仙町 令和4年秋肥 商系分(JA・南西サービス以外のもの)補助申請受付
集団受付:12月21日(水)~12月23日(金)
会 場:伊仙町総合体育館(メインアリーナ)
時 間:9:00~16:00
※この期間で申請できなかった方は、12月27日(火)まで経済課で受付しますが、混雑が予想されますので、集団受付へ御協力をお願いします。
5.申請に必要なもの
(1)肥料価格高騰対策事業(国庫)及び肥料価格高騰緊急支援事業(県単)及び肥料価格高騰緊急支援金(町事業)参加申込書兼承諾書(申請時に提出:町ホームページ、経済課窓口、JA窓口)
(2)化学肥料低減計画書(申請時に提出:町ホームページ、経済課窓口、JA窓口)
※作物名、作付け面積の記入が必要
詳しくは記載例、取り組みメニューの手引きをご覧下さい。
(3)注文書(肥料購入先より)
(4)領収書又は請求書(肥料名・個数・購入金額の分かるもの:肥料購入先より)
(5)農・畜産物の販売実績がわかる販売・出荷伝票
(6)補助金振込先となる通帳コピー
(7)化学肥料低減の取り組みに関する書類
写真、肥料価格高騰対策事業に係る肥料等の使用簿及び取組メニュー作業日誌等
※提出いただけない場合は補助金返納をしていただきます。
6.補助金振込時期について
伊仙町受付分については令和5年3月以降に申請時の通帳に振込予定。
お問い合わせ 伊仙町役場経済課 0997-86-3111(代表)
各種様式
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください